RSS | ATOM | SEARCH
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

         web拍手 by FC2 このエントリーをはてなブックマークに追加
author:スポンサードリンク, category:-,
-, -, pookmark
わたしが食べたい物をわたしよりも知っている

▼今年はいつまでも寒い。買って4,5年ほど寝かせてあったタジン鍋を発見。すっかり買ったのを忘れていた。なんだこの面白い形の鍋は。本当にわたしが買ったのかな。誰かからもらったのだろうか。鍋に毒とか塗ってないだろうな。クンクン嗅いでみる。そもそも毒の臭いがわからないのだった。じゃあなにやってんのこれ。毒て。40歳超えて毒て。大丈夫か。

 

挽肉と白菜のピリ辛味噌」という鍋を作りました。白菜がなくて代わりにキャベツを使いましたが、キャベツが甘くなり半熟にとろけた卵も美味しい。キャベツと挽肉を交互に重ねて煮るだけという手軽さ。レシピは少し塩辛いので味噌と醤油が半分ぐらいでいいかも。で、ちょっと思いましたがこれはタジン鍋でなくて、蓋をした鍋でもできる気ような。むむ、タジン鍋の存在意義が。

 

 

 

▼アマゾンといえば通販で有名ですが、アマゾンの売上の7割を占めるのは通販ではなくAWS(Amazon Web Service)というデータ分析サービスなんですね。回転寿司のスシローでは、入店した顧客の性別、年齢構成などから、流す寿司を判断することでお客の待ち時間を短縮し、廃棄率の低下にも貢献しているという。

 

会員登録させて入店した際にスマホを認証し割引するサービスなどを導入すれば、より正確な顧客データの把握ができ、このお客はあと3分後にハマチを注文するとか、すべて手に取るようにわかるだろう。ある程度の来店回数があれば、客が何も頼まなくても、ただ流れてくる寿司を食べているだけで満足できる状態を実現できるはず。もうそういうこともやってるのかな。好みが似通った客とデータを照らし合わせて、この客はこのネタを好みそうという傾向もわかり、効果的に新商品を買わせることもできる。わたしの食べたい物をわたしよりも知っているという状態になる。

 

これを目の前で板前がやってくれれば「あの板前は気が利く。客の好みがわかっている」といい気分になるかもしれない。でも、プログラムに判断されると、正直にいえば嫌悪感が先に立つ。掌の上で踊らされているというか。腕のいい板前だって、客を掌の上で踊らせているわけで、でもそれがプログラムだとなぜ腹立たしいのだろう。人間が勘や経験で判断するよりプログラムが判断するほうが正確な分野がある。株売買や気象予報にプログラムが使用されるのは当たり前になっている。プログラムが好みを判断したとしても、厨房で寿司を握っているのは人間なわけだから、それでいいとも思うのだけど、なにかこう腑に落ちないところがあるのだ。

 

それはおまえが古い人間だからだといえば、それもそうなんですけども。この嫌悪感の正体は何だろう。何も考えなくていいというのは楽だけど、何も考えなくていいことへの恐れなのかな。どんどんバカになっていくという。SF映画のように、コンピューターに管理される社会への恐れなのかな。それはあまりに極端すぎる話だけど。

 

それとも、もてなしの問題なのだろうか。誰かが作ってくれた物を食べる、そこには人対人の関係があったが、対応するのがプログラムだと一段階下の対応をされた気になるのかな。人間にかまってもらってないという。でも厨房で握っているのは人なんですよねえ。だが、その人たちも客の好みを考えて握っているのではなく、入った注文とプログラムが予測したメニューを握っているだけなのだ。利益を上げてるために導入したプログラムに使役されている構造が気に入らないのかな。使っているようで使われているという。客もうまいことそれに乗っからされている。自分が理解できない仕組みによってコントールされている。わからない、得体の知れないというブラックボックスが嫌悪感の元なのだろうか。

 

とすると、プログラムを書いたエンジニアはこういった仕組みを導入した店舗で食べても、プログラムを知っているわけだから嫌悪感は感じないことになる。どうなのだろう。

 

 

 

▼映画の感想「ラストミッション」「郵便配達は二度ベルを鳴らす」を書きました。久々のケビン・コスナー映画でした。

         web拍手 by FC2 このエントリーをはてなブックマークに追加
author:しゅん, category:日常, 10:43
comments(0), trackbacks(0), pookmark
貞子

▼貞子フィギュア

先日、「貞子VS伽椰子」というホラー映画を観た。貞子フィギュアというのがあるんですね。

 

 

やっぱりファンは欲しいものなのか。フィギュアの世界の奥深さよ。

 

 

 

▼BSプレミアム「英雄たちの選択」、今回は粘菌研究者として有名な南方熊楠だった。熊楠は神社合祀令に反対、神社の鎮守の森が失われることを恐れ、自然保護活動に力を注ぐ。この当時の日本は日露戦争(1904年)を終えたばかりだった。ロシアにはかろうじて勝利したものの、それは日本海海戦で勝利したということにすぎない。当然、ロシアに侵攻する余裕などない。講和を結んだものの賠償金もとれない。国力では遥か下に見られていた。日本は欧米列強の脅威にさらされ、日本という国の存立自体が危ぶまれていた時期である。政府の人間にとって熊楠が提唱する自然保護などどうでもいいというのが本音だっただろう。

 

そんな中、生物の多様性の重要さを理解し、自然保護運動を始めた熊楠の考えは先進的だった。先進的すぎたゆえに一種の狂人と見られたのかもしれない。だが、熊楠は民俗学者で官僚でもある柳田國男と親交を深め、柳田の協力をとりつけることに成功する。熊楠の思考の柔軟性に驚く。反体制の運動を行っていると、どうしても権力=敵という思考に陥りやすい。だが、熊楠は権力の中枢にいる柳田をうまく巻き込んでいる。

 

運動を成功させるには権力という上からの力が必要であり、現在の反対運動にはこの視点が欠けているのではないかと番組で指摘されていた。政治家や官僚が上からの力を発揮するには下からの力、すなわち民意が必要で、ようは上も下も必要なわけである。熊楠はこの構造を熟知していたのかもしれない。反体制になるあまり、権力を敵としか見做さない考えはあまりに未熟で運動そのものも失敗に終わってしまうのではないかと思わされた。

         web拍手 by FC2 このエントリーをはてなブックマークに追加
author:しゅん, category:日常, 10:39
comments(0), trackbacks(0), pookmark
2048

▼WBC終了。アメリカ優勝ということで、いやあ強かったですね。日本も惜しいところまでいったけれど残念でした。最後、松田選手のファンブルでホームに送球できず、点が入ってしまった。でも、松田選手抜きにはここまで来れなかったわけだから、これもまた野球という。普段は応援することのない贔屓球団以外の選手を好きになれて良かった。やはり国際試合は面白い。

 

小久保監督は代表監督を続ける意思はないようで残念。相当なプレッシャーなのだろう。監督を誰もやりたがらないという状況に問題がある。失敗すると犯罪者のように叩かれるわけで、こういう状況が優秀な人を尻込みさせているように思えてならない。

 

 

 

▼2048(パズルゲーム)

そんな中、プレッシャーとまったく無縁のわたしは2048をプレイ。ちょっとした時間にできる一人用のパズルゲーム。ミリオンダウトもそうだったが中毒性が高すぎる。やりすぎて目がおかしくなったし、頭もボーっとしてきた。

 

 

スマホのアプリでもあるし、PCでもプレイできる。PCは←↑↓→の4つのキーだけしか使わない。方向キーで数字をずらし、同じ数同士をぶつけると倍数ができる。この場合だと、上の2と2を→か←でぶつけて4ができる、4は他に4を作ってぶつけて8を作り、8を他の8で消して16をというふうに。場所を埋めないように、大きい数字にまとめていくコツがいる。

 

 

たぶん四隅のどこかにもっとも大きい数字を常に置いておく(この場合1024)のがコツだと思うけど‥‥。今一つわからん。一度でいいから2048を作りたくてがんばっているわけですが、やりすぎて頭がクラクラしてきた。これ、一手戻す機能があれば2048いけそうなのに。間違えて3列埋めてしまって死亡というのが多すぎる。具合が悪くなるまでやってしまった。ひたすらプレイし続けていると数字神様の声が聞こえてくる。「もっと大きな数が見たい。2048が見たい」という数字神様の声が。数字神てなに。

 

お薦めですが、終わりがないゲーム。

2048(PC版)

 

 

 

▼「甘盗」「窃糖」と呼ばれる51歳男を逮捕(日刊スポーツ

「13年8月ごろから石川県内や都内の会社などの事務所が荒らされる被害が約40件(被害総額計約550万円)発生。うち約15件では、現場にあったアイスやプリン、生チョコやジュースなどのスイーツが食べられていた。

 

捜査員の間では「甘盗(あまとう)」「シュガー」「窃糖(せっとう)」などと呼ばれていた。」

 

つい、あだ名を付けたくなる心境がわかる。犯人は自分の犯行という証を残したがるのだろうか。儀式なのかな。それともただ単に甘い物に目がないという。犯行現場で「何かあるかな〜」って冷蔵庫をあさっている様子を想像すると、ちょっと笑ってしまう。早く逃げたほうがよいのだが、甘盗にはそんなことは関係ないのだ。やはり犯罪にしろ、なんらかのこだわりを持っていてほしい。犯行現場で甘い物を食べると決めたなら、甘い物以外には手を出してほしくない。カップラーメンなどを食べていたりすると、それはもうただお腹の空いた人になってしまう。

         web拍手 by FC2 このエントリーをはてなブックマークに追加
author:しゅん, category:日常, 09:55
comments(4), trackbacks(0), pookmark
SUPER HOT

▼WBC準決勝、日本×アメリカ戦が始まった。知り合いは前日のプエルトリコ×オランダ戦から翌日の日本×アメリカ戦、さらに翌日の決勝戦のために3日間会社を休んだという。月曜が春分の日なので4連休である。すごいな。今日の日本×アメリカ戦はともかく、前日のプエルトリコ×オランダ戦は休まなくてもよさそうだけど。

 

「いやいや、勝ち上がってくる勝者の分析をしなくては」というが、それは必要なのか。ファンはそういうものなのかな。日の丸の鉢巻きを占め、「必勝」と書かれたタオルを肩にかけ、声を振り絞って応援するらしい。「前回の恨みを晴らさねば」という。前回WBCはアメリカと戦わなかったはずと思ったら、彼がいう前回は第二次大戦のことだった。こっわー。これはスポーツバーに行ってみんなと観戦できないタイプ。

 

いろんな人が応援している。70年前の恨みを晴らそうと考えているやつもいる。

 

 

 

▼SUPER HOT

 

久しぶりにゲーム。STEAMで売っていたゲーム「SUPER HOT」。これ、ちょっと変わったFPSなのです。FPSというと反射神経と正確な狙いが必要ですが、このゲームは違う。時間がとてもゆっくりと流れ、自分が動いているときだけ相手が動く感じなのだ。相手が撃った弾の弾道が見えてよけることもできる。マトリックスみたい。

 

これ、FPSというよりパズルなんですね。誰から順番に倒すかという。相手に物を投げつけて、相手が手放した銃を奪って撃つ動作も軽快で気持ちいい。日本刀で五右衛門のように弾も斬れる。

 

 

ジョージ・オーウェルの小説「1984年」のような管理社会を思わせる世界観。なぜ戦うか、赤い人間はなんなのか、わからないままストーリーは進む。ステージをクリアすると「SUPER HOT」という文字が何度も映し出される謎の演出。洗脳されそう。

 

 

 

今ではほとんど見かけないDOSを思わせるメニュー画面。

 

 

異様な雰囲気がいいですねえ。一見すると手抜きでレトロっぽく見せて、実はきっちり作られている。だけど、やり込み要素があるとはいえ三時間ぐらいで終わってしまうので定価で買うのは少しもったいないかも。日本語対応してませんが、まったくプレイには問題ありませんでした。

         web拍手 by FC2 このエントリーをはてなブックマークに追加
author:しゅん, category:日常, 10:51
comments(0), trackbacks(0), pookmark
鶴の恩返し

▼女優の広瀬すずさんのせいか、おかっぱ頭の女の人が増えたと思う。今日、わたしのところに書類を持ってきた女性もおかっぱにしてきた。ある仕事をどこの部署がやるか、押しつけ合いになっている。そんな毒キノコみたいな頭にしても、わたしは引き受けんぞと決意する。

 

 

 

▼付箋

システム管理者が激怒しそうな。使う人の気持ちはわかるけどもー。セキュリティとはいったい。

 

 

 

▼知人の家へ。4歳の女の子がいる。「これ読んでー」と鶴の恩返しを持ってきた。一度、読み終えたらまたしても「読んでー」といってくる。不思議。前にもこんなことがあったが、子供はなんで同じ本を読ませたがるのかな。内容はすでに知っているのだし「あ、それ、知ってるからけっこうです」とならないのが不思議。そんなふうに話されたら気持ち悪いけど。

 

二度目の鶴の恩返しを読み終えた。アナウンサーのように一言一句間違えずに読んだが、これは面白いのだろうか。アレンジしなくていいのか気になる。いくら子供とはいえ、先がわかっているものを聞いても何も面白くないんじゃないのかなあ。それとも、人を独占しているという感覚がいいのかな。人との関係は結局のところ一緒にいた時間で作られるとすれば、本を読むことはあくまでも手段であってその先にコミュニケーションをとるという目的があれば、わたしに鶴の恩返しを死ぬほど読ませてもいいことになる。

 

そうかそうか。なんだかわかってきたような気がしてきたぞ。でも、もう鶴の恩返しはいいやと思ったので「何か他のことをしよう」と提案した。「わかったー」といって、しばらくするとまた鶴の恩返しを持ってくるので恐怖した。「鶴、もう羽根がないって」といったらケラケラと笑った。鶴の恩返し地獄から逃れられない。

 

 

 

▼映画の感想「アナザー・プラネット」の感想を書きました。地球のすぐそばにもう一つ地球が。

         web拍手 by FC2 このエントリーをはてなブックマークに追加
author:しゅん, category:日常, 17:20
comments(2), trackbacks(0), pookmark
大村益次郎

▼BSプレミアム「英雄たちの選択」で長州の兵学者・蘭方医である大村益次郎を観る。農民出身の大村は、幕末に長州の軍制改革に着手する。当時、特権階級だった侍たちに銃を持たせて西洋式兵制にするということは侍の優位をなくすことになり相当な反発を招いたと思われる。実際、大村の以前に行った西洋式兵制への改革は失敗している。侍たちが病気と称して訓練に出てこなかったという。侍たちにとって町人や商人と一緒の立場で戦うなど考えられなかったのだろう。

 

どうやって大村が侍たちを説得したかは説明されていなかった。もっともその頃、長州藩は四国艦隊下関砲撃事件で外国から叩かれ、さらに幕府の長州征討により、強烈な圧力を受けて余裕がなかった。侍の面子を守るためだけに昔ながらのやり方で通すわけにもいかなかったのかもしれない。とはいえ、「侍の意地」などといって自分たちが滅びても、あくまで特権を手放そうとしない人間たちもいそうだけど。よく改革できましたね。

 

侍の反発を今の視点から見れば、バカだなあの一言で済むけれど、実際にわたしたちの身の回りも似たようなことが多いのではないか。自分が優位な立場にいると利益を手放すのは難しい。大村とはまったくレベルが違う話だが、定年退職したあとの夫に家事を分担させるのも妻からいい出すのはかなり難しいように思う。どちらかが病気になる可能性は高いのだから、リスクを減らすためにどちらも家事ができたほうがいいに決まっている。だけど「なんで俺がそんなことを」となりそうである。今の若い人は家事分担が当たり前になりつつあるから、そんなことないのかもしれんけど。まったく家事分担の心配のないわたしが心配してしまった。杞憂。とにかく、つまらないことですら、今までのやり方を変えることはなかなか難しい。

 

大村は明治2年に暗殺される。暗殺者の中には元長州藩士もいた。暗殺者の所持していた斬奸状によると、大村の急進的改革に反発したものだったという。大村の出身は農民であり侍ではなかった。そんな大村に上に立たれ、あれこれ指示をされることに内心不快だった侍は多いのではないか。身分だけが己の誇りとはなんとも情けないが、それしか誇るものがない人からそれを取りあげたときの恨みはすさまじいものなのだろう。

 

 

 

▼アメリカのアムトラック。

みんな楽しそう。ひょっとしてこのファンがいるのでは。

 

 

 

▼映画の感想「柔らかい殻」書きました。子供の目から見える世界ってどんなだったっけ。

         web拍手 by FC2 このエントリーをはてなブックマークに追加
author:しゅん, category:日常, 22:16
comments(0), trackbacks(0), pookmark
終わり

▼3月というのにいつまでも寒い。風邪。今年の風邪は関節にくるのかな。おじいちゃんだからかな。いい機会なので毎日更新はそろそろ終わりにします。寝よ。

 

寝ながらWBCを観戦。WBC日本代表は準決勝へ。なんだろうねえ、この強さ。全員活躍したけど、また菊池の守備が良かったなあ。

         web拍手 by FC2 このエントリーをはてなブックマークに追加
author:しゅん, category:日常, 22:53
comments(0), trackbacks(0), pookmark
特になし

▼WBC日本×キューバ戦。今日も熱戦だった。ハズレがない面白さ。野球楽しいなあ。

 

 

 

▼ホワイトデーだった。特にどうということのない話を聞く。

 

取引先のAさんはバレンタインデーに義理チョコをもらったが、机の奥に忘れたままホワイトデーになってしまった。仕事が忙しくてお返しを買い忘れたという。Aさんの同僚Bさんも同様の状態だった。AさんとBさんがもらった義理チョコは違う物だったので、二人はチョコを交換し、そのままお互いの相手に返したという。お互い義理同士だし特に問題もないのか。

 

見事なまでに「そうなんだ‥‥、ふーん」としかいいようのない話。こういう話を収集したい。目的はないけど。

 

 

 

▼アライグマと遊ぶお姉さん。

Wait for it!

アライグマの視線の先に‥‥。あのシャカシャカがたまりません。

 

 

 

▼映画の感想「記憶探偵と鍵のかかった少女」を書きました。登場人物がダレノガレ明美に似ている。

         web拍手 by FC2 このエントリーをはてなブックマークに追加
author:しゅん, category:日常, 23:37
comments(0), trackbacks(0), pookmark
カレーの国

▼カレーばかり食べている。作りすぎた。以前は毎日カレーでもよいと思っていたし、マサオがラモスになるほどカレーを食べていたわけだが、ここ三日でそれほどカレー好きでもないということに気づいた。朝晩カレーだとさすがにきつい。わたしのカレー愛はその程度だったということか。べつにショックでもないけど。そもそも、わたしなどスパイスから作ったカレーではなく、カレーの王子様でももったいないほどだ。

 

そういえば、カレーの王子様ってよく聞くけど、あれはなんだろう。カレーの国の王子なのかな。カレーの王様、カレーの女王、カレーのお姫様などもいるということか。カレーの社長、カレーの部長、カレーの係長などもいる。カレーの社長の愛人が会社の経理を牛耳っていて、必要な備品の購入にもいちいち口を出してくるのでたまらないという。たまにカレーの社長とカレーの社長の愛人が一緒に姿を消して、ブランド物の袋をさげて帰ってくるという。そっちに回すなら給料上げてくれとのこと。これは、わたしのカレーの友人の話です。

 

 

 

▼なぜあえてお金を払ってまでホラー映画を観るかというのは以前考えた。そのときは、怖い目に遭うことによって生を実感したいからだと考えた。でもこれは違うように思う。わざわざそんなことをしなくてもよい。たとえば健康な状態の人がいたとして、自分の顔面を自分でぶっ叩いて「痛い! さっきまで痛くなかったのに今は痛いぞお。これは幸せ!」って喜ぶだろうか。頭がおかしい。試す必要などないのだ。

 

怖いものを見るのは、恐怖のあとの安堵の感情が気持ちよいからではないか。ホッとするというやつである。あれが快感。仕事のあとのビールと同じである。くぅ〜、この一杯のために生きてきました〜である。まったく飲めないわたしがいうのもなんですが。

 

つまり、安堵を感じたいためにせっせと自分から恐怖を摂取していることになる。なんだか、いびつで異常な行為にも思える。これは安堵だけではなくて感動する映画やスポーツの興奮も同じなのだろうか。現代人は感情を揺さぶる中毒の中にいるのかもしれない。

         web拍手 by FC2 このエントリーをはてなブックマークに追加
author:しゅん, category:日常, 23:33
comments(0), trackbacks(0), pookmark
カレー

▼WBC二次予選、日本×オランダ戦をテレビで観る。年に何回も観られないしびれるゲームだった。8対6で勝利。タイブレーク(延長11回以降はノーアウト1塁2塁から)の試合となった。あの緊張感はすさまじい。観ただけで疲労。小久保監督のおっしゃるように死闘でした。

 

 

 

▼BSでチベットの修行僧の番組を観る。「他人を罰せず、自己を律せよ」という教えが寺院に掲げられていた。自分の身を厳しい環境におけば、つい他人にも厳しく接してしまいがちになる。これくらいやって当然と思う。自分が正しいと思えば、他人にそれを押し付けたくなる。自分の持つ正しさも、他人に押し付けるという過ちによってかき消されてしまう。気をつけよう。全然厳しい環境に身をおいてないけど。

 

チベットの修行僧もいまやPCもスマホも普通に使っているんですね。なのに家にストーブはないし、薪を割ってかまどでご飯を炊いている。バランスが滅茶苦茶に見える。修行僧の一人が実家に帰るのに密着していた。家族の一人が娘を呼びに行くというので、娘に電話をかけるのかと思ったら大声で山に向かって名前を呼ぶので驚いた。「一時間ぐらいしたら帰ってくるだろう」って、すごい連絡法である。声が何キロ先かに届くのだ。ちゃんと帰ってきた。

 

 

 

▼スパイスからカレーを作る。けっこう手間がかかるので、なかなか大変。レシピはこちらのサイトで公開しているものを使いました。ない材料はいろいろ省略したけど、インド料理屋で出るような味になります。ただ、スパイスが使ったことがないものばかりで、味の調整がまったくわからない。砂糖は甘くなる、塩はしょっぱくなる、というようなわかりやすさがない。

 

チリパウダーは赤いのでたぶん辛さかなとか、ターメリックはカレーっぽい風味なのか、ガラムマサラはなんだこれは雰囲気か、カルダモンてなによという。すべては勘にかかっている。気がつけばハウスとかSB食品の馴染みのカレールーに近づけようとしている自分がいる。なんのためにスパイスを買いましたか。でも、ちゃんとインドカレーっぽい味になりました。

 

甘めのバターチキンカレーが好きなので蜂蜜とヨーグルトを足してみたら好みの味に。明日もまた楽しめそう。スパイスで作ると、いろいろ調整できるところに楽しさがありますね。嬉しいなあ。勘なのでギャンブル的楽しみ方ができる。間違えると慌ててヨーグルトで薄めて、なかったことにする。

 

家事というのはどうしてもマンネリ化して労働になりがちだけど、市販のカレールーをただ使う受動から、積極的にスパイスを組み合わせていく能動に変えることで趣味になるのかも。毎日作れるようなものでもないけど。新しい趣味を発見したような。インドカレー屋に行って「ほう、コリアンダーがなかなか効いているねえ」などと通ぶれる。これで嫌な人間にまた一歩近づけた。コリアンダーがどんな味かは全然わからない。

 

 

 

▼映画の感想「イン・ザ・ヒーロー」を書きました。スーツアクター(ヒーローの中の人)の話。

         web拍手 by FC2 このエントリーをはてなブックマークに追加
author:しゅん, category:日常, 17:48
comments(0), trackbacks(0), pookmark
ラグナロクオンライン