RSS | ATOM | SEARCH
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

         web拍手 by FC2 このエントリーをはてなブックマークに追加
author:スポンサードリンク, category:-,
-, -, pookmark
陰徳
▼お世話になっている会社で仕事。久しぶりに泊まる。朝、起きるとKさんという社員だけが出社していた。まだ始業の30分以上前である。Kさんは全員の机を拭いているようだった。わたしは毎日この会社に行くわけではないが、いつも机が奇麗なのはKさんが水拭きしてくれていたからだろう。

朝のゴミ集めは社員全員でやるのだけど、Kさんは一人のときはゴミまでは集めない。みんなが来てから一緒にゴミを集めている。ゴミは机を拭くこととは違って、片付けられたのがすぐわかってしまう。すると、気を遣って早く来なければと思う人もいるだろう。誰にもわからぬよう机を拭くだけに留めている。拭いたとわからせないのが偉い。忍者のようである。お掃除忍者。

中国の思想書「淮南子」には「陰徳」という言葉がある。善いことは隠れてこっそりせよということである。わたしが仮に人の机を水拭きしたら、わたしの名字が光の加減で浮き出るように拭いてしまう。机を拭いたのは、そうです!わたしです!と大声で宣伝したい。自分の手柄を自慢したいのが当然なのに、Kさんの見事さに頭が下がる。

あれでしょ。ビジネスパーソンとやらのブログはこんな感じでよろしいんでしょ。故事とか好きな戦国武将とかライフハックとか入れながら書いちゃうやつでしょ。役に立つことなど一切書かずに続けていこう。


▼そういえば、以前仕事を頂いた会社では朝の訓示がすごかった。全員で社訓を唱和し、突撃隊長のような人が「おまえら、戦国時代の厳しさはこんなものじゃないぞ!」などと怒鳴っていた。「おまえだって、戦国時代は生きてないだろ」とか誰も言わないのが偉い。これは年越しにダウンタウンがやっている「笑ってはいけないブラック企業」とか、そういうシリーズなのかと思ってしまう。

その人は戦国時代や侍が好きで、わたしも話を聴くのが楽しかった。「侍はなあ、24時間命がけなんだよ!それに比べておまえらは甘い!侍のように24時間働け!」などと言っていた。労働基準法は斬って捨てられたのです。

ちなみに江戸時代の話ですが、侍は朝四つ(午前10時頃)に出仕し、昼八つ(午後2時頃)に帰宅したようなので実質4時間しか働いていない。その間に昼食をとるから、実際の労働時間はもっと少なかったようです。部署によって違いはあるから一概には言えないのですが。ホワイト企業だなー。切腹とかありますけど。
JUGEMテーマ:日記・一般
         web拍手 by FC2 このエントリーをはてなブックマークに追加
author:しゅん, category:日常, 00:43
comments(0), trackbacks(0), pookmark
喪中欠礼
▼喪中欠礼の葉書が届く。もうそんな時期かと裏面を見るとペットのものだった。ペットの墓、ペットの葬式は知っていたが、そうか、こうきたかという。悲しみの深さを考えるなら、こういうものがあってもおかしくはない。

ちょっと前ならば、こういうのは嫌だったかもしれないが、最近どうでもよくなってきた。もう全体的に好きにすればいいんでないのという心境。こうしなければならぬ、ということは世の中にないような気もする。いつか、ペットが結婚式をあげて人間が仲人をやる日が来るかもしれない。わたしは仲人のスピーチを練習をしている。

「新郎のタマ君は平成26年1月1日に山田家の長男として東京都杉並区1丁目セブンイレブン永福町店の駐車場で拾われました。現在の飼い主山田さんに拾われるまでは、地元の野良猫組合の若頭としてメキメキと頭角をあらわし領土の拡大に貢献。あちらでカラスと生ごみを奪い合ったかとおもえば、こちらでは隣町の猫との縄張り争い、生傷の絶えぬ毎日でした。そんなある日のこと、彼がいつものように縄張りを見回っていると‥‥」

いくらでも書ける。新郎のエピソード、飼い主との邂逅、新婦との馴れ初め。ああ、親に捨てられたタマのトラウマに満ちた幼年期から、若頭として独り立ちした青年期、そして新婦ショコラとの出会いが走馬灯のように浮かぶのです!死ぬのかな?病気かな?狂人一歩手前である。
JUGEMテーマ:日記・一般
         web拍手 by FC2 このエントリーをはてなブックマークに追加
author:しゅん, category:日常, 01:25
comments(0), trackbacks(0), pookmark
見えない
▼お世話になっている会社で打ち合わせ。

知人のフェイスブックをのぞき見て、その生活の充実っぷりを妬むのが趣味の卑屈くんと話す。卑屈くんは相変わらず卑屈であった。

給湯室でコーヒーを淹れながら女子社員Kさんと雑談をした。席に戻ると卑屈くんがやって来た。

「しゅんさん(わたしのこと)、さっきKさんと話してましたよね?僕、Kさんと、いやKさんだけじゃなくてTさんとかOさん(他の女子社員)とも、もう3年ぐらい話してないんですよ!」

「部署が違うとはいえ、それはなかなかだよね。あれなの?やっぱり宗教上の戒律で女子と話せないとか、そーゆーやつ?」

「そーゆーやつ、とかはないですよ。うーん、何がいけないんでしょうねえ。なんでだと思います?」

「ふつうに話しかけてみれば。今日、寒いですねとか」

「出たー!ふつうに話しかけてみれば!そういう何気ない感じ!僕ができないと知ってて!」

「落ち着いて」

「なんだろ。みんな、もう『僕が見えてない』みたいに動くんですよ」

「見えてない‥‥?あれ、卑屈くん、ひょっとして幽霊なんじゃないの?僕にしか見えてないんじゃ?」

「え、そうだったんですか!僕、幽霊だったんですか。まさかのシックスセンス落ちじゃないですかー!どーしよー!」

「それでかー。打ち合わせでも一言もしゃべんないから。幽霊だからなあ!」

「あれはしゃべれなかったんです。そういうふうに削るのやめてください」

ということをワーキャー言いながら遊びました。晩は寒いのでシチューを食べました。明日もいっぱい遊びたいです。

わたくし、もう38歳になります。ちゃんとした人間になりたい。卑屈くんについては、いつまでも変わらない君でいて、という思い。人に迷惑をかけない変態でいつづけてほしい。
JUGEMテーマ:日記・一般 
         web拍手 by FC2 このエントリーをはてなブックマークに追加
author:しゅん, category:日常, 01:36
comments(0), trackbacks(0), pookmark
稀な人
▼小学生時代の夢を見た。家が貧しくて、姉のお下がりの赤い服しか着る物がなかった。しかたなく、それを着て学校へ行くのだけど友人から「女みたいだ」とからかわれる。そのときに友人の一人がわたしを慰めてくれた。

「戦隊ヒーローだってリーダーは赤だろ。だから気にすんな」
その言葉で救われたような気がしたのだ。問題なのは、わたしに姉はいない。一人っ子だ。なんでしょうか、このちょっとだけいい話。小さい頃に赤い服を着て行ってからかわれたこともない。わたし、お下がりをもらわないからだ。


▼高倉健さんが亡くなった。出演作をほとんど観たことがなく、たまにテレビで見かけるぐらいだった。あの時代の人はあまりテレビに出ないから、どういう人なのかわかりづらい。それが神秘的でいいのかもしれない。今はよく映画やドラマの宣伝などで俳優が番組に出る。ふつうの人ばかりに見える。ふつうの人の時代になったのだ。

だが、高倉さんはたまにテレビに出ることがあっても神秘性が薄れない稀な人だった。素の面をみてもガッカリしない人というのは珍しい。長嶋さんや王さんにもそういうところがある。世間が抱いている高倉健という像を裏切らないように演じ続けたのかもしれない。そういったことが嫌で降りてしまう人もいる。83歳か。長く生きたんですね。


▼江戸時代から続く埼玉県神川町の「裸まつり」が過疎化、高齢化のために今年で終了というニュースを見た。

男たちがふんどし一つで炊き立ての赤飯を投げるというバカみたいな祭りである。また一つ日本の奇祭がなくなってしまう。本当に悲しい。わたしがこの地方の若者であれば全力で拒否したい風習ですが、ああ、なぜやめてしまうのでしょうか。こんなバカでどうしようもないことをやめてしまうなんて。
JUGEMテーマ:日記・一般
         web拍手 by FC2 このエントリーをはてなブックマークに追加
author:しゅん, category:日常, 22:04
comments(2), trackbacks(0), pookmark
わからない
▼仕事でお世話になっている方の家に。お邪魔する前にお土産を買いにデパートへ。ご夫婦の好みはバラバラである。ご主人は洋菓子派、奥さんは和菓子派。前から思っていたが、統一してくれんか。片方だけ買えば角が立つ。

仕方がないので洋菓子、和菓子、両方買う。は!まさか、これがやつらの戦略。知らんけど。


▼養老孟司と阿川佐和子の対談を読む。例によって養老先生は難しい事や、わかりそうでわかんない事を言う。それはいつものことだけど、阿川さんは「わからない」ということを伝えるのがとても上手だ。

みな、知識の量や頭の具合は違うから、話していればどうしてもわからないことが出てくる。「わからない」と伝えたときに、相手にイライラされるのか、「それはね」と詳しく説明してくれるのか、そこに「わからない」と伝える側の資質が関係する。阿川さんは実に上手なんですよね。わからないの達人というか。

愛嬌といえば愛嬌なのだけど。養老先生との相性が良いのも大きいのだろう。どんなに頭が良くても、こういったことが苦手な人もいる。すぐ相手を怒らせてしまう人がいる。つまるところ、相手への興味とか、相手のことを好きになることかもしれない。
JUGEMテーマ:日記・一般
         web拍手 by FC2 このエントリーをはてなブックマークに追加
author:しゅん, category:日常, 15:37
comments(2), trackbacks(0), pookmark
プロフィール
▼友人の家にお邪魔した。テーブルの上にプロフィールシートというものがある。職場の人間関係が円滑ではないらしく、お互いを知るためにプロフィールを書かされるらしい。ふーん。共有フォルダにエクセル置いといて、そこにみんなで書き込めばいいんでないのと思うけど、わざわざ紙で作るのか。

彼は「こんなもの書きたくないよ。代わりに書いてくれよ」などと愚痴をこぼしていた。友人がトイレに行ったときに手に取ってみる。「好きな言葉」の欄に「猛毒」とボールペンで書いてみる。

猛毒っていい響きだなあ。デンジャラスな感じがたまらない。小学校時代、囲碁将棋部だったわたしは危うい響きに憧れる。

トイレから帰ってきた友人が「この紙、予備がないのに何するんだ!」と怒り出し、修正液を買いに行かされる。猛毒であるこのわたしが修正液なんぞ買っていられるか、そう答えようとしたが、なんか本当に怒ってるので買いに行きます。コクヨのやつでよろしいでしょうか。

友人が「好きな言葉」の欄に書き直したのは「欠点のない人間を探す者は、友人を持てない」である。なかなか含蓄のある言葉。なのに、なぜわたしの欠点を許そうとしないのか。修正液を買いに行かせたのか。

友人といえば、最近やっているフェイスブックやユーチューブの宣伝が目につく。「あなたは誰かのともだち」とか「自分じゃない誰かのことをこんなにも思うのはどうしてだろう?」とか。そうか気になるのか。恋愛教、幸福教に続く第三の宗教、それが友達教である。こわーい。

友達がまったくいないのはさびしいかもしれないが、それでも問題はない。そういうことだってあるだろう。アリストテレスは「友達がたくさんいるということは、友達が全然いないことである」と書いている。アリストテレスと友達になりたかった。
JUGEMテーマ:日記・一般 
         web拍手 by FC2 このエントリーをはてなブックマークに追加
author:しゅん, category:日常, 11:20
comments(2), trackbacks(0), pookmark
伯母

▼今年も、はや霜月である。フライパンが駄目になったので買いに行く。こうして、いつ駄目になったか日記に付けておけば、だいたいどれぐらいの周期で壊れるのかがわかる。価格と性能の比較もできよう。日記を10年以上付けていて今やっとそのことに気づいた。今までわからなかったのが逆にすごいな。無駄に生きている。

賢い主婦への階段をまた一段上がってしまった。残りあと980段ぐらいでしょうか。一段上がるのに約十年かかります。

いつも行くスーパーで鮮魚売り場の人から「大将」と呼ばれる。足軽レベルのわたしに大将とは、どんな顔をしていいかわからない。足軽、レベル1、装備竹のやりという大将。スライムとドラキーにやられる大将ですが、よろしいか。

向こうもべつにわたしが本当に大将と思っているわけではないのだから真面目に「大将ではありません」と否定するのもバカバカしい。というか、否定されても気持ち悪い。「なんか変なヤツいた」となる。

キャバクラの前を通っても「社長」と言われるが、あれも居心地が悪い。年齢にしろ貫禄にしろ、呼び込みの人のほうがよっぽど社長っぽいのだ。いちいち気にしても仕方ない。みのもんたは、どんな年齢の女性に対しても「お嬢さん」と呼んでいたが、あれと同じなのだろう。意味などない。みのもんたシステムである。


▼で、先日は親戚が集った。隙あらば集うのが親戚である。母の子供の頃の話を聞いた。伯母が5歳か6歳の頃のこと。伯母は母の子守をしていた。

祖母は工場で働いていたから日中は家にはいない。祖母も母を生んですぐ働いていたことを考えると、家計に余裕はなかったのかもしれない。伯母は小学校が午前で終わり、家に帰ると、工場で働く祖母のところまで母をおぶって行く。お乳を飲ませるために毎日往復4キロの道を5歳の女の子が赤ん坊を運ぶのだから大変な話だ。その途中にはいじめっ子がいて、赤ん坊を背負っている伯母は毎日からかわれたらしい。伯母は嫌でたまらなかったという。そんな状況の子をからかうとは鬼か。ちょっと笑ってしまった。ひどいやつである。

ただそれだけの話なのだけど、そのような苦労をして母を育ててくれたので今のわたしがいるということか。「ええ、その節は母がお世話になりまして」などと言えば「おまえ、なに?」ってなるからやめといた。とはいえ、ありがたい話。

         web拍手 by FC2 このエントリーをはてなブックマークに追加
author:しゅん, category:日常, 11:16
comments(0), -, pookmark
ラグナロクオンライン