RSS | ATOM | SEARCH
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

         web拍手 by FC2 このエントリーをはてなブックマークに追加
author:スポンサードリンク, category:-,
-, -, pookmark
将来
▼友人夫婦の家で忘年会。友人夫婦の子ハナちゃん(小学5年)と話す。周りから「将来、何になるの?」と訊かれて「看護師」と答えていた。本心なのだろうか。子供の頃なんて、何にもなりたくなった。なぜ大人はそんなことを訊くのか不思議だった。おそらく大人は人生が決まっていて、もう何にもなれないことをわかっているから、子供に夢を託したり、自分を重ねたりするのだろうと推測していた。一種の迷惑行為ともいえる。

ハナちゃんは、看護師と答えれば褒めてもらえるから、そう答えているように見えた。本当のところは何を考えているのかわからない。なんとなく答えているうちに本気になるということもある。

しかし、よりによって看護師とは。わたしは反対だ。なぜそんな無難なことを。海賊とか、オレオレ詐欺の人とか、怪しいNPO法人を立ち上げて名義貸しの料金だけで生きていくとか、いろんな答えがあるはずなのに。よりによって看護師という文句の付けようもない職業を答えるなんて。今からそんなことでは将来が思いやられる。

やはり大人の側が無意識に安定した答えを求めてしまい、賢い子供は敏感にその雰囲気を嗅ぎとって無難な答えを出してしまうのだろうか。「もっと攻めてほしい」と、ハナちゃんに言ったところ「攻めるってなに?」と訊き返される。

大学時代に学内のミスコンで優勝し、その勢いでアナウンサーになって、バラエティ番組で半分タレントみたいな活動をしつつ、最終的にはプロ野球選手と結婚。出産後は子供服のブランドを立ち上げる。どうだ、こういうのはどうだと訊いたところ、「そういうの駄目だよ‥‥。女性差別だよ」と、諭された。小5に諭された。

差別というか、ちょっとふざけただけなのに‥‥。ああ、いつからハナちゃんは、そんなに大人になってしまったのか。べつの友人夫婦の子であるター坊(小学4年)は「お菓子のおまけを作る人」とか「消防車」(消防士ではない)とか「3DS」(ゲーム機)とか、言っているのに。考えていることがよくわからない。珍獣である。

ハナちゃんは大人への階段を駈けあがる一方で、ター坊はものすごい速さで降りて行ってますけど。けっこうな速度で転がり落ちている。最終的に人ではなく車やゲーム機になりたがっている。ゆけゆけター坊、そのまま突き進んでほしい。
JUGEMテーマ:日記・一般 
         web拍手 by FC2 このエントリーをはてなブックマークに追加
author:しゅん, category:日常, 22:21
comments(0), trackbacks(0), pookmark
映画「ホビット 思いがけない冒険」
ホビット 思いがけない冒険
The Hobbit An Unexpected Journey / アメリカ、ニュージーランド / 2012年 / 監督:ピーター・ジャクソン / ファンタジー


ピーター・ジャクソンの横綱相撲。
【あらすじ】
ビルボが、ガンダルフに丸めこまれて旅に出ます。

【感想】
今更ですが、ようやくこの「ホビット 思いがけない冒険」を観ました。期待を裏切らない面白さ、そしてワクワク感。最高ですなあ!三部作の一作目ということで、あと二つも、この続編が観られるなんて嬉しすぎる。

「ロード・オブ・ザ・リング」で上がりきった期待を裏切らない作り。シリーズ物は、好評だった前作を基準として観てしまう。その結果、どうしても過剰な期待をしてしまうので、たとえある程度のレベルの作品でも「前よりつまらなかった」と言われることが多い。1を超えた2を作ることは本当に難しい。まだ1を超えられるかは不明ですが、それでも裏切らない滑り出しになっています。それだけでもすごいよ。

お話は「ロード・オブ・ザ・リング」の前章にあたる。ドワーフたちが故郷を取り戻す旅に、フロドの祖父であるビルボ(マーティン・フリーマン)が同行するというもの。

今回は、ヒゲだらけだ!ビルボの家で好き勝手に食べ物をあさるドワーフたち。真ん中は、困惑するビルボさん。

もうねえ、画面を眺めているだけで楽しい。美しい風景や、名物の空撮も、いつもどおり。

魔法使いのガンダルフ(イアン・マッケラン)が、旅のメンバーにビルボを加えることを提唱する。ビルボは当初、ドワーフたちから足手まといだと思われるし、ビルボ自身も危険な旅に乗り気ではない。

また、ガンダルフ自身もビルボを加えることが本当にいいのかどうか、明確な根拠を持っていないように見える。ただ「この人がいるとうまくいく」という説明できない感覚というのは確かにある。なぜかと訊かれたときに具体的に言えないから困るのだけど。本当に「なんとなく」としか言えない。

そんなの勘だろうと言われれば、そうなんですよね。だが、情報や条件が限られている中で、正しい判断をし続けることができる人というのはいる。本人にもよく理由はわかっていない。とっさに体が動くとか、そういうのに似たことなのだろうか。どうやったら、この勘が冴えるかということを考えているのだけど。

よくこんな名状しがたい感覚を話に織り込んだと感心してしまった。もちろん、ビルボが主人公だし、ビルボが動き出さないと話が進まないという物語の都合はあるのでしょう。それを別にしても、ガンダルフの自分でもよくわかってないけどビルボを連れていったほうがいいという勘がね、面白かったんですね。

あと、今回はガンダルフが活躍したなあ。おじいちゃん、ちょっと都合が良すぎるぐらいの大活躍だった。誰もが期待しているものを期待を裏切らずに撮るという、ピーター・ジャクソン監督の手腕のすごさも感じました。ファンタジー好きの方は是非是非。

あ、そうそう監督自身がドワーフに似ていたのもちょっと面白かった。




JUGEMテーマ:映画 
         web拍手 by FC2 このエントリーをはてなブックマークに追加
author:しゅん, category:-, 11:54
comments(2), trackbacks(0), pookmark
赤い洗面器の男
▼肺炎になったと書いてから、コメントやメールを頂いたりした。一行ちょろっと書いただけでこんなに同情してもらえるとは。そうか、今まで病気になっても特に触れないできたが、これからはどんどん触れていこう。文末に、ゲホゲホなどと付けるようにしよう。そもそも人から同情される以外、病気になる意味がありましょうか。まあ、もう全快したんですけど。できれば全快したことをばれずにいたい、ゲホゲホ。

▼今更ですが「赤い洗面器の男」の話。三谷幸喜さんが関わった作品には、ごくたまにこの話が出る。場面によってセリフは少し違うが、だいたい似たような内容。

==========================
職務熱心といえば、こんな笑い話を聞いたことがあります。ある晴れた日の午後、道を歩いていたら赤い洗面器を頭に乗せた男が歩いてきました。洗面器の中にはたっぷりの水、男はその水を一滴もこぼさないように、ゆっくりゆっくり歩いてきます。私は勇気をふるって「ちょっとすいませんが、あなたどうして、そんな赤い洗面器なんか頭に乗せて歩いているんですか?」と聞いてみました。すると男は答えました。「それは君の…」(wikipedia)
==========================

毎回、オチは語られずに邪魔が入ってしまう。オチが語られないことも含めて冗談なのだろうと思う。もっとも、オチはきちんと用意されていると三谷さんはどこかで語っていた。

今までは「赤い洗面器の男」の話は、ダジャレなのかと思っていた。「赤い洗面器」で、オチはアカセン(明かせない)というような。くだらないですが。

で、先日、小津安二郎監督の特集を観ました。小津監督の映画は白黒の作品もあればカラーの作品もある。カラーで撮ったときには赤い小物がとても印象的に使われている。小津監督が特に好んで使っていたのが赤のヤカンだったという。

「小津 赤いヤカン」で検索すると、いろいろ画像が出てくる。小津監督といえば赤のヤカンというのは有名な話らしい。三谷さんは小津監督のエピソードを知っていて、自分は赤の洗面器にしようと思ったのではないか。なんとなくそんなことを思いました。
JUGEMテーマ:日記・一般 
         web拍手 by FC2 このエントリーをはてなブックマークに追加
author:しゅん, category:日常, 09:46
comments(0), trackbacks(0), pookmark
淡々
▼オードリーの若林さんが、ラジオでタモリさんについて話していた。タモリさんには独特の雰囲気がある。タモリ倶楽部で番組の終わりをしめるときに「ありがとうございました」しか言わない。変にオチをつけようとしないし、それで不足も感じない。若林さんは、その様子を「品がある」と言っていた。

無理して騒いだり、はしゃいだりというのは、観ていて痛々しい気分になるときがある。笑わせようとか泣かせようというのは、何か下品な気がする。わたしの日記の目指す方向も、淡々としたものがよいのではないか。だがしかし、淡々としてさえすればいいというものでもない。

天気、三食の献立、体調についてだけ書いてあれば入院中かと心配される。あと、それ本当に面白くない。尾崎放哉の俳句に「咳をしても一人」というものがある。誰からも声をかけられることもないつまらなさ、詠み手の孤独を想像させる。これだ、わたしの目指す方向は。毎日一行だけ、行間から状況を想起させるような日記を書けないものか。

「グリーン車で金を借りに」

これでどうだ。前に勤めていた会社は経営がうまくいっておらず、社長がしょっちゅう借金に行っていた。で、金を借りに行くのになぜか新幹線の自由席ではなく、二倍の料金のグリーン車を使ってしまう。借金で首が回らないくせにグリーン車はないだろうということである。

もっとも借金の額が多すぎるから、今さら何万円か増えたところでたいしたこともないというのが社長の言い分である。贅沢が体から抜けきらないのかもしれない。社長から「これ精算してくれ」と、渡された交通費の伝票を見てわたしが言ったのが「ほう。グリーン車で金を借りに」である。日記でもなんでもなかった。なぜか突然、社長の悪口を言いたくなった。なんなのこの話。

▼そういえば肺炎になった。「咳をしても一人」を持ち出すなら、肺炎のことを書けばよかった。放哉のように一句詠めばよかった。

「咳をしまくったら会社に居づらかったのでスタバに行きましたが、スタバでも居づらいので結局、家で仕事をしていました。咳をしすぎて脇腹を痛めました」

放哉の「咳をしても一人」と比べて、どうだろう。詠む価値なしと思いましたけど。
JUGEMテーマ:日記・一般 
         web拍手 by FC2 このエントリーをはてなブックマークに追加
author:しゅん, category:日常, 18:01
comments(4), trackbacks(0), pookmark
映画「最強のふたり」
最強のふたり
Intouchables / 2011年 / フランス / 監督:エリック・トレダノ / ドラマ


【あらすじ】
頸髄損傷で首から下が麻痺してしまった富豪のフィリップ(フランソワ・クリュゼ)。フィリップは自分の介護をする人間を募集していた。失業保険をもらうため、やる気もなく面接に来たドリス(オマール・シー)は、フィリップに採用される。

【感想】

障害という難しい主題をよく扱いましたねえ。障害者を心のきれいな天使みたいに撮らず、一人の当たり前の人間として撮っているのがいい。恋人を欲しがったり、性欲もある。ときに不機嫌になって周りに当たることもある。酒もタバコもやる。風俗にも行けば、スピード違反でぶっ飛ばしもする。麻薬もやる。あれ、ふつうの人より悪い人ですけど。

重い障害に苦しむ人がいれば、周りは同情して憐れむ。でもそんな態度こそが障害に苦しむ人の自尊心を傷つけるのだと思う。かといって、まったく考えないということもできない。傷つけないようにという態度が余計に傷つける。それがごく当たり前の人だと思う。

だが、ドリスは、自然体でちょうどいい距離感を保てる。これは経験や資格ではなく性格なのだろうなあ。

バカなんですよ、この人。なんだか、ちょっといい人みたくなってますけど、この人ねえ、本当は駄目な人ですよ。最初に介護の面接に来たときも「さっさとハンコ押してくれよお。でないと失業保険もらえないだろ」みたいな態度ですし。フィリップは、そんなドリスを更生させてやろうという思惑もあって採用したように見える。

そしたらドリスさんは、思ったよりもいい人だったんですよね。最初は屋敷の小物を盗んだけど。泥棒である。

みんなはフィリップを敬して遠ざけるような態度ですが、ドリスは一人の友人として扱ってくれる。首から下の麻痺に悩むフィリップが「死にたい」とヒステリーを起こせば、ふつうの人ならば困ってしまう。自分のような健康な人間が彼に何を言えるかと悩むだろう。

「そんなこと言わずにがんばりましょう」と励ますのがせいぜいである。「こんな状態で生きていても」などと思ってしまうかもしれない。ドリスは「死にたい?ようやくいつもの調子がでてきたじゃねぇか!」と元気である。バカである。バカだけど優しい。

スラム街出身で素行も悪いドリスを雇うことに周囲は反対する。フィリップは「彼だけは、わたしを対等に扱う」と反論する。人が本当に何を求めているか、見誤ることがよくある。本当の思いやりとは何かと考えさせられました。ただ、ドリスは「思いやりとは?」などというところには行かない。「俺が面白いことをやっている。だからあんたも楽しめ」というように見える。それが観ていて気持ちがいいんだろうなあ。お勧めです。


JUGEMテーマ:映画 
         web拍手 by FC2 このエントリーをはてなブックマークに追加
author:しゅん, category:日常, 01:58
comments(0), trackbacks(0), pookmark
映画「きみがぼくを見つけた日」
きみがぼくを見つけた日
The Time Traveler’s Wife / 2009年 / アメリカ / 監督:ロベルト・シュヴェンケ / 恋愛、SF

超単身赴任の夫を愛し続けられるか
【あらすじ】
幼少時の交通事故をきっかけに、自分の意思とは関係なくタイムトラベルをしてしまう体質になったヘンリー(エリック・バナ)。自分の元に現れては消えるヘンリーに恋したクレア(レイチェル・マクアダムス)。やがて二人は結婚するものの、夫が消えまくるので困ります。


【感想】
タイムトラベルものですが、恋愛要素が強めです。ホラーと恋愛は、あまり観ないジャンルである。恋愛って結局、美男美女がケンカして引っ付いて、ケンカして引っ付いて、そんなのばかりじゃんかあ!じゃあ、最初っから引っ付いちゃいなよ!というね。嫉妬を父に持ち、憎悪を母に持つわたくしであるからして、うらやましいから観ない。前世は、イケメンの王子が飲んだらカエルになる薬を作っておりました。

さて、そんな苦手な恋愛物「きみがぼくを見つけた日」ですがSF要素があるというので、つい観てしまった。結果、面白かったんで良かったですけど。

主人公ヘンリーのタイムトラベルの仕方がちょっと面白い。突然めまいに襲われて、知らない時代に飛ばされる。このときヘンリーは裸になっている。ターミネーターでシュワちゃんも裸で飛ばされますが、シュワちゃんはいいんです。一回だけだから。ヘンリーは何度も何度もいろんな時代に飛ばされるし、そのたびにまず服探しから始めなければならない。だいたい他人の服を盗んでいる。

そんな服泥棒に恋したクレア。レイチェル・マクアダムスが少女時代から、結婚後まで幅広く演じる。メイクによってこんなに雰囲気が変わるものかと驚かされました。図書館でヘンリーに会ったときのクレアの表情は、目がキラキラと輝いて愛らしい。少し歳をとって落ち着いた雰囲気もいい。クレアが走る場面は本当に良かったですね。

で、タイムトラベルの仕方ですがちょっとずるい気もする。「ヘンリーの人生にとって大切な瞬間に移動することが多い」というですね、仕組みも何も説明されない実に作者の都合のよいシステム。ハナから説明する気なんてない潔さである。作品が面白いのでいいと思います。

クレアの妊娠の場面が良かったですね。ある理由から流産を繰り返すクレア。責任を感じたヘンリーは、クレアが再び妊娠をしないようパイプカット手術を受ける。ところがクレアはまた妊娠をしてしまう。クレアの浮気を問い詰めたヘンリーだが、クレアは違う時代から飛んできたヘンリーと関係を持ったと明かす。あのときの「結局、俺かー!」と、頭を抱えたヘンリーがすばらしい。みずからの性欲に負ける男ヘンリー。がんばれー。

レイチェル・マクアダムスは、ライアン・ゴズリングと共演した「君に読む物語」も面白かった。他の出演作品も観たくなりました。タイムトラベルの辻褄とかはいいから、恋愛物を楽しみたいという人にはお薦めです。


JUGEMテーマ:映画 
         web拍手 by FC2 このエントリーをはてなブックマークに追加
author:しゅん, category:-, 05:49
comments(0), trackbacks(0), pookmark
ラグナロクオンライン