RSS | ATOM | SEARCH
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

         web拍手 by FC2 このエントリーをはてなブックマークに追加
author:スポンサードリンク, category:-,
-, -, pookmark
映画「ルーパー」
ルーパー
Looper / 2012年 / アメリカ、中国 / 監督:ライアン・ジョンソン / SF


30年後の自分は他人
【あらすじ】
「うーん、どうもあいつとは意見が合わんなあ‥‥」って、30年後の自分かーい!

【感想】

ジョゼフ・ゴードン=レヴィットという役者は、面白い脚本を引き当てる才能があるのか、いい映画ばかりに出ているような気がする。あとはライアン・ゴズリングとかね。逆に変な脚本ばかり引く人もいる。この引きの良さが役者にとって重要なのだろうなあ。

あまりネタバレしないように書きます。舞台は2044年のアメリカ、カンザス州。ジョー(ジョゼフ・ゴードン=レヴィット)は、未来の犯罪組織からの依頼でタイムトラベルしてくる標的を処理する殺し屋をやっていた。

「まだかなー、まだかなー」と標的が送られてくる時間を確認するジョー。すると、ご覧のように、袋をかぶせられ腕を縛られた標的がタイムトラベルしてきます。現れた瞬間に、流れ作業的に銃で撃つという、誰にでもできる簡単なお仕事。初心者歓迎。

未来の世界では人が死ぬとすぐわかる仕組みになっている。そのため犯罪組織がタイムトラベルを悪用し、過去の世界に殺したい人間を送り込み、過去の世界の殺し屋に始末してもらう。ジョーは、殺しを請け負って豊かな生活を送っていた。その日もいつものように標的を処理しようとしていた。だが、そこに現れたのは30年後の自分だった。

30年後の自分であるジョー(ブルース・ウィリス)。うーん、この二人、見れば見るほど似ていない。なんとか髪型を似せようと工夫している感じはあるものの、まあ似てないねえ。「え?30年後の俺って、こんなにハゲるの?」と現在の自分が驚くギャグを入れればよかったのに。そういうのお約束じゃんかあ!ブルースが偉すぎて、できなかったのかしら‥‥。

あと、銃を持ったブルース・ウィリスはダイ・ハードのジョン・マクレーン刑事に見えるよ‥‥。これはもう仕方のない話。

この映画で面白かったのは30年後から来た自分と共闘するわけではないんですよね。30年後の自分て、現在の自分も経験して30年間過ごしてきているわけだから、いろんなことを知っているし正しいように感じる。でもそうじゃない。

30年後の自分は、現在の自分とはもはや他人である。わかりあえそうで、わかりあえない。こういうものかもしれない。現在のジョーにとって、30年後はどうでもいいので、30年後のジョーを平気で殺そうとする。過去と未来のジョーの利害が対立する。

二人のジョーが食堂で話し合う場面も面白かった。タイムトラベルについて過去のジョー(ジョゼフ・ゴードン=レヴィット)から訊かれた未来のジョー(ブルース・ウィリス)が怒り出す。「そんなことはどうだっていいんだ!タイムトラベルのことなんて話したくない!」って、まあキレる。これにより、一切の質問が拒否されてしまう。なにこの強引さ。監督の防衛なのだろうか。細かい矛盾とか、うるさいこと指摘するなよという。そこにちょっと笑ってしまった。

話の鍵になる超能力についての説明が少なすぎるという不満はあるものの、好きな話でした。未来の自分にメッセージを伝えるために、過去の自分が腕を傷つけるというアイディアも良かったですね。そうすると、未来の自分の腕にメッセージが浮き上がってくる。意外にホロッとさせられる場面もある。SF好きには特にお薦めです。

JUGEMテーマ:映画 
         web拍手 by FC2 このエントリーをはてなブックマークに追加
author:しゅん, category:-, 10:31
comments(0), trackbacks(0), pookmark
印象 内田百間(門構えに月)
▼出先で初めて入った床屋で風俗の話をされた。その晩遅くにタクシーに乗ったら、そこでも運転手から風俗の話をされた。風俗の話をされることについてはどうでもいい。だが、その日に初めて会った二人の人間から風俗の話をされるとはどういうことだろう。

床屋もタクシーもサービスのプロである。二人のプロが観察した結果、「こいつは風俗によく行きそう」そう思ってるから、風俗の話をするってことじゃんかあ!そんなバカな。わたしから滲み出るいかがわしい雰囲気があるのか。わたし、風俗顔なのだろうか。フー顔なのだろうか。フー顔ってなに。人生ってなに。そんなもん知るか、バカー!

フー顔であるという事実に落ち込んだ。翌日、お世話になっている会社に行った。隣席のTさんと目が合った。彼女もわたしが風俗に行っていると思っているのだろうか。行っていない。冤罪じゃないか。損をしている。むしろ行っていないのに行ったと思われてるなら、行くべきじゃないか。行くことで冤罪ではなくなる。ん、何かよくわからなくなってまいりましたが。

とにかく、ここは先手を打って「行っていない」と主張すべきではないかと思った。

わたし:最近、夜はどこへも行ってないんですよ。

Tさん:え?あ、そうなんですか。


わ:そう!帰ってすぐ寝るしね。そういえばここ最近、まったく出かけてないなー。

T:ふーん。たまには出たほうがいいんじゃない?


わ:いや、出かけないね!すぐ寝る!扉を開けたら布団が敷いてあって二秒で寝る。

T:な、なに?どうしたの?好きにすればいいと思うけど。

わ:すぐ寝るね!まったく外に出ないし監禁されてもちっとも困らない。

T:わかったけどお‥‥。なに言ってんの?

どうでしょうか。この未然に疑問の芽を摘む姿勢。さすが、デキるビジネスパーソンは違いますなあ!ちょっと挙動不審な言動をしてしまったが、ふと一つの可能性に気づいた。ひょっとして、わたしに何か問題があるのではなく、偶然出会った床屋とタクシーの運転手が単なる風俗好きだったのではないか。間違いない。なぜそう思わなかったのだろう。あいつら、許さんぞお!

思い込みがすさまじくて人生を間違える人、をお送りしました。まっとうに生きたい。

▼漱石の門人で内田百間(門構えに月)という人がいる。どこかおかしみのある随筆が有名だが、ごくたまにとても内省的な文章を書く。自分が何気なくやったことについて執拗なまでに掘り下げて考える。

百間の知人が亡くなったとき、百間は旅行中だった。旅行から戻り、故人の家に弔問に訪れる。奥さんと子供がいて、奥さんにお悔やみの言葉を述べる。帰り道、お悔やみなど述べに行くべきではなかったと落ち込む。

せっかく葬儀から時間もたち少し落ち着いた頃だというのに、再び悲しみを思い出させてしまったのではないか。無礼をしたならいざ知らず、遺族も弔問に来てくれた相手を恨むこともできまいと心配する。自分がわざわざ故人の家を訪れるというのは、自分は不義理をしない人間であるということを自分の心に証明するためにやったのではないかと悩む。

ふつうの人間は自分が他人からどう見られるか、そこまでは気にする。自分が自分をどう見るか、そこから生じた自分勝手な(世間では百間の行為は自分勝手とは見做されないが)行為を厳しく見つめている。善意だったら人を傷つけてもかまわない、そう思ったならば、それは傲慢さに繋がる。

百間のように考えると生きづらくて仕方がないものの、それでも物事を厳しく見つめ続ける冷たさは持っていないといけないように感じた。

友人夫婦の子ター坊(小学校4年)が、読書感想文の宿題に何を書いたらいいかわからないというので、最近読んだ百間について感想を述べた。わたしの感想を聞いた後、ター坊が首をかしげて言ったのは「ひゃっけんて、人の名前?」ということである。すべてわたしが悪い。
JUGEMテーマ:日記・一般
         web拍手 by FC2 このエントリーをはてなブックマークに追加
author:しゅん, category:日常, 18:03
comments(2), trackbacks(0), pookmark
映画「ハウスメイド」
ハウスメイド
하녀 /2010年 / 韓国 / 監督:イム・サンス / サスペンス


※性的な場面が多く含まれる映画です。そういった場面が苦手な方はご注意ください。
【あらすじ】
上流階級の家にメイドとして仕えたら、ひどいことをされました。金持ち、許すまじ!ということで、復讐するよ!

【感想】
1960年に作られた「下女」という韓国映画のリメイクなんですね。この映画の邦題は「ハウスメイド」ですが、もはや「下女」という日本語も死語になっており、現代の日本人には伝わりづらいかもしれない。リメイク版は時代設定が現代に置き換えられています。

上流階級の邸宅のメイドとして雇われたウニ(チョン・ドヨン)は、雇い主である家主フン(イ・ジョンジェ)と関係を持ってしまう。ウニの妊娠を知ったフンの家族は、ウニを流産させようとする。

すべてを金で解決しようとする上流階級の傲慢さを描きたかったのだと思う。オリジナルが作られた1960年には上流階級というのは存在しただろうし、今よりも上流と下流の格差は大きく金持ちは横暴だったかもしれない。今の日本では階級や身分が完全に消滅したということはないにしろ、意識することは少ない。

金持ちの横暴さがねえ、あんまりピンとこないんですよね。そんなでもないというか、もっと横暴になってほしかった。

ウニの先輩メイドであるビョンシク(ユン・ヨジョン)。この人がまたいい感じに屈折してるんですよね。息子を家主であるフンの力で検事にしてもらっている。いくら上流階級でも本当にそんなことができるのだろうか。金持ち、ずるい!わたしも是非、検事に。

家主に恩を感じつつも、家主がいないときは家主の椅子でワインを飲んだり、大声で「わたしの息子は検事なんだぞ!」とわめき散らしたりする。上流階級を憎みつつも、上流階級に雇われないと生活を送れないというジレンマから感情が捩れている。きっとこの人は上流階級になりたかったのだろうなあ。

ウニが家主フンの子供を身篭っているというのをフンの家族に密告したのもこの人だし、ウニに仕事をやめるように忠告してくれたりもする。嫉妬や憐憫、良心の呵責が混ざって矛盾した行動を取るのだけど、それが良かった。まあ、情緒不安定おばちゃんです。

で、ウニはというと、そういう屈折も感じず楽しく仕事をしている。奥様ともうまくやっているし、娘は彼女になついてかわいい。家主のフンから迫られるが、無理やりではなく自分から進んでフンと関係を持つ。

で、ダンナ様がねえ、本当に変な人で笑ってしまった。まず、ワインを置いたほうがいいと思うけど。ダンナ様は余計な口説き文句は言わず、ウニに一言「しゃぶれ」と命令する。なにそれー。勉強になります!さすが上流階級。

次にこのポーズである。セリフを付けるなら「我をあがめよ‥‥」などがいいかも。というか、何やってんだよアンタと思います。

最終的にはこのポーズに。ラジオ体操第二で見た。

胎児を無理やり堕ろさせようとすることはひどいが、現代ならば訴訟を起こしたり、マスコミに訴えたり、選択肢がある。オリジナルが作られてから50年経っているので、昔は成立したテーマも現代ではちょっと適合しないように思えました。

ウニがいなくなった後、ダンナ様はまた若いメイドを雇います。懲りんよね、ダンナ様‥‥。


JUGEMテーマ:映画 
         web拍手 by FC2 このエントリーをはてなブックマークに追加
author:しゅん, category:-, 02:34
comments(0), trackbacks(0), pookmark
映画「フライト」
フライト
Flight / 2012年 / アメリカ / 監督:ロバート・ゼメキス / ドラマ


ヤク中で、アル中の機長がすごい着陸をキメます。
【あらすじ】
旅客機の運航中、尾翼が破損する事故が発生。しかし、ウィップ機長(デンゼル・ワシントン)は卓越した技術で緊急着陸を成功させ、墜落をまぬがれる。だけど乗務中にマリファナとお酒をやっていたので問題に。そりゃそうだ。

【感想】
デンゼル・ワシントンが麻薬をやっている表情が本当に良かったですね。目にお星様が浮かんでいるようなキラキラした表情で。

これは飛行機が故障して緊急着陸しなければならない場面ですが、薬が残っているせいで楽しげ。いやあ、実に楽しそう。いい表情だ。失敗したら死にますが。

この太っちょのおじさん(ジョン・グッドマン)、いろんな映画で見かけますが名脇役ですねえ。ウィップ機長から呼び出しがかかると電話一本でどこからともなく現れる。「30分で行くから待ってろ」と頼りになる存在。水のトラブルのとき、電話一本で来てくれるクラシアンという頼もしい業者がありますが、あの麻薬版です。麻薬版クラシアン。すぐに駆けつけて、ウィップ機長と一緒に麻薬をやりだす。

この映画は、アルコールに苦しみ、そこから抜け出そうとしつつもなかなか抜け出せない人間の弱さを描いている。深みから抜け出せるかどうか、人間として踏み止まれるかどうか、そこで観客はハラハラする。禁酒していたウィップ機長が、悪魔に魅入られたようにフラフラとアルコールに引き寄せられる。あのホテルの場面は本当に良かったですね。

映画はよくできていますが、このダメ機長がデンゼル・ワシントンというのがやはり苦しい気がする。せめてニコラス・ケイジだったならば。デンゼル・ワシントンの演技はすばらしいものの、ダメ人間とはどこか遠い。隣に住んでいてほしいハリウッドスターランキング(わたしの妄想)の1位が、デンゼル・ワシントン、2位がジョージ・クルーニーである。逆に、住んでいてほしくないのがニコラス・ケイジである。ホームパーティーで家を爆破したとしても不思議ではない。そういう危うさがある。ニコラスはそれぐらいやるはずだ。

つまり、デンゼル・ワシントンが演じると「結局、最後は踏み止まるんでしょ?まともな人間におなりでしょ?」という目で見てしまう。これは映画そのものの出来とは関係ないけど。デンゼル・ワシントンから滲み出る真面目さが邪魔をしている。デンゼル・ワシントンでイメージしづらい場合、トム・クルーズやジャッキー・チェンに置き換えてもいい。どんなに悪そうに見えてもいい人とか、悪いなりに美学があるとか、結局はちゃんとした人という安心感がある。

凛々しい顔付きですが、シャキッとするために麻薬をやりました。うーん、麻薬が問題で公聴会に呼ばれるのだけど、そこに行くときにも麻薬をやるってのがねえ。清々しいほどのクズっぷり!

しかし、この人、やはりただのクズではないんですね。並外れた操縦技術によって大勢の乗客の命を救う。シミュレータで事故の状況を再現し、他の機長に操縦させたところ、みな墜落させてしまった。並外れた技術を持つがアル中で麻薬大好きである。だが、彼でなければ飛行機そのものが墜落していただろう。運輸安全委員会が、マスコミによりヒーローとして祭り上げられた機長をどう処分するのかというのも興味深かった。

この映画には完全な善人は出てこない。主人公のウィップ機長はあんなだし、真面目な副機長はゴリゴリのキリスト教原理主義者。機長が病院で知り合った恋人もアルコール中毒である。航空会社の同僚は、彼の事故を覆い隠して会社を守ろうとする。航空会社が機長につけた優秀な弁護士は倫理観の欠片もない。だが明らかに善とも悪とも言えない、少しばかりどちらかに傾いてしまった人々が出てくる。「ふつうの人」「平均的な人」というのは頭の中にしか存在しない。どこにでもいそうに見える脇役たちが持っているいびつさも良かったですね。

デンゼル・ワシントンは、本当に救いようのない人という役も一度やってほしい。
JUGEMテーマ:映画 
         web拍手 by FC2 このエントリーをはてなブックマークに追加
author:しゅん, category:日常, 10:18
comments(0), trackbacks(0), pookmark
偽装
▼ここのところ、毎日どこかで食品偽装のニュースを見かける。偽装はいけないことだが、本当のところは芝海老だろうがブラックタイガーだろうが気にもならない。というか、わたしにはわからないと思う。わからないという揺ぎない自信すらある。おまえはザリガニでも食べてろという話ですが。

隣席のTさんは、偽装があったというリッツ・カールトン大阪内の中華料理店に行ったことがあるという。「高かったのに信じられない!」と怒っていた。「どうせ、わかんないんだし、そんな怒らなくても」と言ったら「そういうことではありません」と怒られた。そうですよね。そういうことじゃないもんね。申し訳ございません。リッツ大阪とは何も関係ないが、お詫びした。

偽装でちょっと思い出したことがある。大学時代にSという友人がいた。彼には、半年ぐらい付き合っている彼女がいた。だが、手を握ったりするぐらいがせいぜいで、深い関係にはなっていなかった。Sはのんびりしたところがあるので、別段焦るでもなく、ごく自然に付き合っていた。

ある日、Sは「ついに彼女の家に泊まりに行くことになった」と浮かれていた。後日、Sに会ったとき様子を訪ねてみた。あごに手を当てて少し考える仕草をした後、「実は、彼女は女じゃなかった」と言った。外見こそ女だったものの、ずっと女のフリをしてSと付き合っていたという。

なんと言っていいのかわからなかったが「そりゃ、また難儀な話だねえ」と言うと、Sも「そうよ。難儀な話なんだよ」と他人事のように返した。そんな大変な隠し事をされても、たいして怒らないというのがSの偉いところである。ふつうは動揺するし、怒りもするだろう。彼女とは「いろいろがんばったが駄目だった」らしい。

ということを思い出したので、エビの偽装ぐらいでは怒るまいと思いました。エビと聞いていたのに、ガリガリくんの梨味が出てきたら怒ってもいい気がする。
JUGEMテーマ:日記・一般 
         web拍手 by FC2 このエントリーをはてなブックマークに追加
author:しゅん, category:日常, 14:39
comments(2), trackbacks(0), pookmark
焼きそばジジイ
▼楽天が優勝した。応援している中日が出ない日本シリーズというのは、ふつうならそれほど観ないのですが、今回のシリーズは全部観てしまった。久しぶりに、野球って良いなと思いましたね。

良い事と悪い事が交互に起きる面白さがあった。第六戦で二つのエラーをしてしまったロペス選手が、今シーズン負けなしの田中投手からツーランホームランを打ったり、田中投手で負けて絶望したはずの楽天が最終戦で勝利したり、ドラマチックな展開だった。

野球のことで何か面白い話でもと思ったが、ちょっと思い浮かばない。サッカーみたいに面白い歴史があればいいのに。サッカーは、対立する村同士が揉め事を解決するために始めたのが最初だと聞いている。生首を蹴って、相手の村に蹴り込んだほうが勝ちという実に野蛮な競技だった。

で、ここまで書いたところでふと心配になってwikipediaのサッカーの項目を確認してみた。どこにもそんなことは書いてないですね。おかしいなあ。確かに誰かから聞いたはずなのだが。よく考えれば、魁!!男塾みたいな話だし、こんな競技があるわけがない。ちょっと問題なのは、得意になってこの話を30人ぐらいにはした気がする。どうしよう。

ブログを作りまくって「サッカーの起源は、生首をよその村に蹴りこむことから始まったよ!」という記事を書きまくれば、あるいは‥‥、ということにならないだろうか。なってほしい。こうして都市伝説は発生するのかしら。みんなも根拠のない怪しい話には気をつけよう!などと、デマを振りまいたわたくしが。

▼友人夫婦と、友人夫婦の子ター坊(小学校4年)と秋祭りに。もう2週間前ぐらいの話を今頃書いてますが。

子供の頃によく行った公民館の秋祭りはまだ続いている。ター坊の父とわたしも、小学生の頃は毎年行っていた。祭りといっても出店が並んで音楽がかかっているだけで、特に何もない。焼きソバを売る店には、焼きそばジジイと呼ばれる老人がいた。自分で焼きそばを焼いているわけではなく、焼きそばの屋台の人間と知り合いらしい。屋台のそばで一升瓶を抱えて座り、酒を飲んでいる。

わたしがたちが焼きそばを買おうと並んでいると話しかけてくる。ロレツが回らず、何を言っているかわからない。無視していると「生意気だ。ぶっ飛ばしてやる!」と、よろよろと追いかけて殴りかかってくる。今ですと、完全に通報されるやつである。捕まると本当に頭を叩かれるので、低学年の子供には恐怖の対象だった。でも、そんな焼きそばジジイから逃げるのが面白くもあり、わざとその店で焼きそばを買うこともあった。なかには足が遅いくせに「ジジイ、死ね!」と挑発して、捕まってぶっ飛ばされる子もいた。友人Nである。

焼きそばジジイは、追っかけて来ていたのに突然我に返り「焼きそば、食うか?」と言い出すことがある。え、急に?今までぶっ飛ばす気マンマンだったのに?と、そのギャップがまた怖かった。わけもわからず、焼きそばをご馳走になったことが何度かある。焼きそばを焼く屋台の主人がとても迷惑そうな顔をしていた。焼きそばジジイは、お金も払わずに「こいつらに焼きそばやってくれ」などと言っているのだ。あの人はなんだったのだろう。

そんな思い出話をター坊父としながら、祭りの会場に着いた。予想していたのですが、台風がやってくるとかで秋祭りは中止だった。しかたなくター坊夫婦の家に戻った。しばらく談笑し、ふと気づけばター坊がいない。隣の部屋で膝を抱えて小さくなっている。どうしたのだろうと見ると、シクシク泣いている。

なぜ泣いているのか訊いてみれば「焼きそばジジイに‥‥、追いかけてもらいたかった‥‥」と言う。いや、それは焼きそば屋のサービスでもなんでもないのだけど。焼きそばジジイ、変に憧れられてしまった。あの人のことはよくわからないが、憧れるようなヤツではないと思う。一升瓶抱えて、子供をぶっ飛ばすから。

しかし、子供ってこんなことで泣くのだろうか。子供の頃のわたしも、こんなことで泣いたのだろうかと不思議な心持ちがした。
JUGEMテーマ:日記・一般
         web拍手 by FC2 このエントリーをはてなブックマークに追加
author:しゅん, category:日常, 01:41
comments(0), trackbacks(0), pookmark
ラグナロクオンライン